- 「バレンタインデーのお返しはしたほうが良い?」
- 「女の子の喜ぶものが分からない」
ホワイトデーが近づくにつれ、「お返しどうしよう~」と悩むお母さん多いのではないでしょうか。
私も子どもがバレンタインデーにチョコレートをもらってきたとき、「息子を好きになってくれる子がいるんだ!」と嬉しくなりましたが、3月に入ると息子より私が頭を悩ませています。
どうせなら相手に喜んでもらえるお返しをしたいですよね。
今回は、以下の点を中心に記事を書いています。
- ホワイトデーのおすすめ品5選
- 手作りするなら何が良い?
- メッセージの例文
- どこで渡す?
評価が厳しい女子にもきっと喜んでもらえますよ!参考にしてくださいね。
小学生のホワイトデーのお返しのおすすめは?
お返し選びに、息子とお店に見に行っても決まる気がしない・・・とわたしは思ってしまいます。
そんなときは、お家で楽天をのぞくのがおすすめです。子どもと一緒に「これはどうかな?」と話しながら、学校でその子の持ち物をリサーチできるからです。予算は、1000円前後が無難でしょう。
ここでは、小学生の女子が喜びそうなものを、楽天から5品ピックアップしています。いくつか組み合わせて、ラッピングしても良いですね。
ハンカチ
ミニハンカチ【女の子color】ガーゼ 385円(税込)

もらって困るものではなく、長い間使えます。年齢も関係ないので、選びやすいです。
今回紹介している商品は、名前入れを1枚80円でしてくれます。
名前が入っているというだけで、特別感がありますよね!
お菓子
くまちゃんマドレーヌ 900円(税込)

皆んなが大好きなお菓子。後に残らないという気軽さもいいですよね。6つの味のくまちゃんが入っており、見た目も満足感が高いです。学年問わず喜ばれます。
文房具
ラッピング済み文房具セット 1,000円(税込)

親からも喜ばれるのが文房具です。必ず必要なものなので、たくさんあっても困るものではありません。ラッピング済というのも、手軽で助かります。
コスメグッズ
コスメセット 1,280円(税込)
高学年にもなると、女子はおしゃれに気を使います。
コスメは自分で買うことがあまりないと思うので、プレゼントしてもらうと、女子のテンションも上がることでしょう。
マグカップ
ギフトセット マグカップ レインボー ワンコイン 500円 (税込)

マグカップは毎日使うことが多いので、邪魔に思われることはないでしょう。食器の中でもマグカップは、低価格で用意できるので、おすすめです。
小学生のホワイトデーの手作りお返しのおすすめは?
なかには、「手作りをしたい!」という意欲のある男の子もいるのではないでしょうか。
そのときは、お菓子が無難ですが、食べ物はちょっとというときは、石鹸やアロマはいかがでしょうか。
きっとお互いが良い思い出となることでしょう♪
男が作る!簡単クランチチョコ!!
材料
- 板チョコ・・・200g
- チョコチップクッキー・・・15枚
作り方
- ジップロックにクッキーを入れて、粉々にする。
- ボールにお湯を入れて、チョコを湯煎して溶かす。
- 砕いたクッキーを4.5回に分けて、チョコレートに混ぜる。
- バットにクッキングシートを敷き、スプーンでのせていく
- ラップをかけ、冷凍庫で固める。
詳しいレシピはこちら↓
手洗いが楽しくなる♪ぷにぷにかわいいグミ石鹸の作り方
材料
- リキッドハンドソープ
- ゼラチン
- シリコン容器
- フードカラー
作り方
- 熱湯が入ったボールの上に、ハンドソープ90ccを入れたボールを重ねる。
- 湯煎でハンドソープを温めます。※泡がたたないようにゆっくり混ぜる。
- ゼラチン5gに80℃以上のお湯を加えて混ぜる。
- 2のハンドソープにゼラチンを加えてしっかり混ぜる。
- 好みの型のシリコン容器に流し入れる。
- 好みのフードカラーを入れて混ぜる。
- 冷蔵庫に入れて固める。
動画を見て更にわかりやすく♪↓
ホワイトデーのお返しをするときはメッセージをつけよう!
女子は手紙を書くのも貰うのも大好き!メッセージカードを貰えたら、喜ぶこと間違いなしです。
引かれないような、でも少し思いが伝わるような例文をご紹介します。
メッセージカード例文
シャイな男の子は手短に感謝を伝える!
「バレンタインデーのチョコレートありがとう。お返しも気に入ってもらえると嬉しいです。」
プレゼントを選んだ理由と自分の気持ち!
「◯◯ちゃんは水色が好きと言っていたので、このプレゼントを選びました。
◯◯ちゃんからバレンタイン貰えたら良いなと思っていたので、嬉しかったです。
ありがとう。」
嬉しかった気持ちと今後の気持ち!
「バレンタインデーのチョコレートありがとう。嬉しかったし、美味しかったよ!
僕も〇〇ちゃんに喜んでもらえたらと思い、このプレゼントを選びました。
来年も同じクラスになれたら嬉しいです。」
ホワイトデーのお返しを学校で渡せない場合はどうする?
学校でお返しを渡したいところですが、多くの学校では持ち込み禁止でしょう。相手の親に連絡をし、家に届けに行くか、どこかで待ち合わせることが無難です。
ただ、女子と比べて、男子はお母さんに側にいてもらいたくないこともあります。
その場合は、相手の親にも伝え、少し離れたところで待っているか、車内で待つなど気をきかせましょう。できる限り、子どもの意見を尊重してあげたいですね。
高学年にもなれば、自分たちで約束をしてくることもあります。それでも、相手の親に連絡をしておくことが、何らかのトラブル回避にもなります。
まとめ
◯小学生のホワイトデーのお返しのおすすめ5選!
- 高価なものは避け、あって困らないもの、日常で使えるものを選びましょう。
- ハンカチ、お菓子、文房具、コスメグッズ、マグカップがおすすめ。
◯小学生のホワイトデーの手作りお返しするなら、あまり気負いすぎないもの、失敗が少ないものを選びましょう。
- 簡単クランチチョコ/グミ石鹸など
◯ホワイトデーのお返しをするときは、お礼と気持ちのメッセージをつけよう!
◯ホワイトデーのお返しは相手のお家に行くか、どこかで待ち合わせするのが無難。お互いの親も周知の上で渡しましょう。
子どものイベントは、相手のご家族の意向もあることですし、色々と悩むことも多いです。でも、子どもにとっては、大人になる練習。面倒と思わず尊重してあげたいところです。
今回提案したプレゼントやメッセージの例文は、簡単に準備ができるものばかりです。まずは、相手の子の好きなものをリサーチして、楽天を覗いてみてください!
子どものよい思い出になるように、サポートしてくださいね♡
コメント