そろばんの習い事は意味ない?メリットは?発達障害に効果があるって本当?

小学校に入学すると、習い事をしているお子さんが増えてきますよね。サッカー、水泳、バスケットボールなどの身体を使うものから、学習塾、ピアノ、書道などの手先を使うものまであらゆる習い事があります。

保護者のみなさんは、小学生の時習い事をしていましたか?

私はそろばん、書道、英語を習っていて、平日は習い事で放課後のスケジュールが埋まっていました。特にそろばんは、小学校2年生~中学校2年生まで習っていました。

20〜30年前は、小学生の習い事というと、そろばんというイメージがありました。習い事をしているというクラスメイトの半分以上が、そろばんだったように思います。

今は習い事の種類も増えてきて、そろばんを習っているというお子さんが減ってきていますが習い事TOP10内には入っているそろばん。

そろばんの効果について知りたい保護者の方向けに、

  • いまどきのそろばんは意味がないのか
  • そろばんを習うメリット
  • 発達障害のあるお子さんにそろばんは効果があるのか

について、記事にまとめていきます。

そろばんを習わせようか、検討している保護者の方に参考になるような記事になっていますよ。

最後までご覧ください。

小学生に人気の習い事とは?そろばんが人気の理由は?

まずは、小学校1、2年生に人気となっている習い事TOP10を紹介します。

様々なサイトを調べてみて、独自に集計した結果となります。「子供がやりたい習い事」と「親が子供にやらせたい習い事」に分けて紹介していきます。

子供がやりたい習い事

1位:水泳
2位:学習塾
3位:英会話
4位:書道
5位:サッカー
6位:ピアノ
7位:武道・武術
8位:そろばん
9位:ダンス
10位:バレエ

親が子供にやらせたい習い事

1位:水泳
2位:英会話
3位:学習塾
4位:ピアノ
5位:プログラミング
6位:書道
7位:サッカー
8位:体操
9位:そろばん
10位:ダンス

現在でもトップ10入りしているそろばん。人気の理由としては

  • 算数への逃げて意識を克服することができる
  • 暗記能力が身に付く
  • 計算が早くなる

などが挙げられます。現在でもそろばんがTOP10入りするのは、保護者の方がかつてそろばんを習っていて、上記のような効果が得られたことを実感したから子供にも習わせたいと思うのではないでしょうか。

いまどきそろばんの習い事は意味ない?

いまどきそろばんは意味がないという意見もあります。どのような理由で意味がないと言われているのでしょうか。SNSから意見を見ていきます。

計算もデジタルの時代で、電卓が進化しているため改めてそろばんを習うことは意味がないと思っている意見、そろばんを習っていたけど活用できていないという意見、様々な理由でそろばんは意味がないと思われているようですね。

中には、そろばんを習うことで計算力や暗記力などは得られなくても仲間ができたり、集中力や継続する粘り強さが付いたという意見もありましたよ。

習い事のそろばんのメリットは?

小学校低学年にそろばんを習わせるメリットを3つ、私が小学校の時にそろばんを習っていて、実感したことも交えて紹介していきます。

メリット1:計算が早くなる

そろばんを始めて、そろばんの仕組みが分かってくると学校の授業で習う計算が早くなりました。数字に対して抵抗を感じることがなくなったので、数字に馴染むことができるのもメリットですよね。

メリット2:集中力が高まる

そろばんは時間を決めて、問題を解いていきます。私が習っていたそろばん塾では、足し算の問題20問を10分で解くなど決められていました。とにかくそろばんを弾くことに集中しているので、周りの音や声が聞こえないほどです。無心になって打ち込むことができるので、集中力を付けたいと思う方にはおすすめですよ。

メリット3:自信がつく

そろばんには級があり、定期的に検定があって合格するとどんどん昇級していきます。昇級するために一生懸命練習していたのを、今でも覚えています。

そろばんは「前回より早く解けた」「正確に計算できるようになった」と実感できますし、昇級できると自信につながり、モチベーションアップにもつながります。

発達障害のある子供にそろばんは効果あり?

特に「計算が極端に苦手」「数の大きい、小さいが理解できない」など、数の概念が曖昧なお子さんには、そろばんは有効ですよ。どのような効果があるのか、紹介します。

効果1:数が可視化されるので、分かりやすい

数字の概念がない状態で「1」「2」と書かれても「1って何?」「1と2どっちが大きいの?」となってしまいます。

そろばんでは、珠の数で数字を表現できるようになるので目で見て数が分かるようになります。

自分で珠を弾いて操作することで、定着しやすくなりますよね。

効果2:集中力が上がる

発達障害のお子さんに限ったことではありませんが、集中力を身に着けることができます。

珠を弾く作業は簡単で、単純な作業です。しかし数字を追いながら珠を弾く作業は、集中していないと間違えてしまうので1つ1つ集中して計算する必要があるので、自然と集中力が身に付きますよ。

効果3:達成感が得られる

そろばんの操作に慣れてくると自然と計算が早くなります。頭の回転も良くなりますし「早く計算できた」「前より正解数が増えた」と実感して取り組めるので、達成感が得られます。

 

そろばんは、暗算もできるようになりますし効果はたくさんあります。お子さんの特性を見てそろばんに挑戦してみてくださいね。

習い事のそろばんにかかる費用は?

地域やそろばん塾によって値段は違いますが、調べたところだいたい4千円~1万円/月というところが多いです。

習い事の種類にもよりますが、だいたい習い事にかかる費用として2万円程度としている家庭が多いですよ。比べると、そろばんは安価なのが分かりますね。

私が習っていたときは、週3回、1回1時間程度で5千円/月でした。準備するものはそろばんだけですし、費用的にも始めやすい習い事と言えるでしょう。

では、そろばんの値段はどれくらいなのでしょうか。

一例を紹介します。

①木製トモエそろばん23桁ケース付き

【楽天市場】【送料無料】木製 トモエそろばん 23桁 ケース付き(女・チェック柄)(そろばんケース 塾 計算 教材 学校 ソロバン トモエそろばん トモエ算盤 小学生 低学年 子供 トモエそろばん 女子 女の子)プレゼント:ヤマト本舗
トモエそろばん23桁 ケース付き楽天ランキング第1位獲得。【送料無料】木製 トモエそろばん 23桁 ケース付き(女・チェック柄)(そろばんケース 塾 計算 教材 学校 ソロバン トモエそろばん トモエ算盤 小学生 低学年 子供 トモエそろばん 女子 女の子)プレゼント

②なないろ館ワンタッチそろばん23桁ケース付き

【楽天市場】【楽天ランキング1位入賞】ワンタッチ そろばん 算盤 23桁 4珠 スタンダード ソロバン 小学生 算数 学習 暗算 本体 + 専用ケース 薄紫( 本体 + 専用ケース 薄紫):OHstore
なないろ館 。【楽天ランキング1位入賞】ワンタッチ そろばん 算盤 23桁 4珠 スタンダード ソロバン 小学生 算数 学習 暗算 本体 + 専用ケース 薄紫( 本体 + 専用ケース 薄紫)

 

そろばんにはスタンダードなものと、ボタン一つでリセットできるワンタッチのものがあります。名前が入れられるそろばんもありましたが、どれも5千円以内で用意することができます。比較的安価かなという印象ですね。

今回は楽天のURLを載せておきましたので、参考にしてみてくださいね。

まとめ

今回は小学校1年生の習い事、特にそろばんについて記事にまとめていきました。

ポイントはこちらです。

 

  • 現在でもそろばんはやりたい習い事TOP10に入る
  • そろばんには計算力や集中力向上の効果が得られる
  • 発達障害の子供でも、数の概念が培われるそろばんは習い事としておすすめ
  • 他の習い事と比べて月謝や費用が安価である

子供の習い事については、親としてはとても悩みますよね。私はそろばんを習ってきて、計算力はもちろん集中力や諦めないという根気強さを学べたかなと大人になって思っています。

何より、そろばんをパチパチ弾く音が心地よく、習い事の中では楽しいと感じていました。

お子さんにそろばんを習わせようか悩んでいる保護者の方、そろばんの効果について知りたい保護者の方に参考になれば嬉しいです。ぜひ、この記事を参考にお子さんにそろばんを習わせようか、検討してみてくださいね。

コメント