2学期

1学期

1年生の子供が先生が怖い行き渋りをしたらどうする?

待ちに待った小学校入学。友達もたくさんできて、勉強もがんばっていたのに、子供がいきなり「先生が怖いから学校に行きたくない!」と言ってきた!入学早々の行き渋りはお母さんも驚いてしまいますよね。この記事では、子供が行き渋りをしたらどうしたらよいのかを解説します。
1学期

登校班でトラブルがあった!親はどこまで対応する?一人登校の方が安全?

 子供が小学校1年生なった時に、まず親が心配する1つが登校です。「登校班があるなら登下校は安全で安心!」と思ってしまいがちなのですが、この「登校班」時にはトラブルになり、かなり親子共々の悩みの種になることがあります。今回はこの登校班についてお話します。
1学期

偏食で給食を食べない子ども。お弁当を持たせることは可能?発達障害との関係は?

離乳食の頃から食材に関して食べないものが多いと、悩んだ経験はありませんか?小学校でも偏食が続くと給食が心配ですよね。そこで、この記事では小学校1年生のお子さんが偏食で給食について悩んでいる保護者の方に「偏食」に関するお悩みについて解説していきます。
2学期

夏休み明けに学校に行きたくないと言う1年生への対処法は?

暑くて長い長い夏休みが終わり、「学校行きたくない!」なんて、お子さんに言われたら、お母さんのほうが泣きたくなりますよね。今回は、休み明けに「学校にいきたくない」というお子さんの原因や対処法を一緒に考えていきたいと思います。
1学期

1年生の通知表にもう少しがたくさんでショック!理由は?納得がいかない場合は?

小学校で初めての通知表、中には「もう少し」がたくさん付いていてショック!なんてこともありませんか。今回は、通知表の「もう少し」が多くてショックを受けている保護者の方に、「もう少し」の評価をどう捉えるか、納得できない場合はどうしたら良いか、などを解説します。
1学期

小1の通知表が悪い!納得いかない場合はクレームをするべき?

子どもがはじめて持ち帰った通知表。記念に残そうと思われるママも多いと思います。それなのに、予想とちがって悪い内容だったら、ママもショックですよね。内容に納得がいかずに学校にクレームを入れたくなるかもしれません、でもそれでいいのでしょうか?
1学期

小学1年生の子が学校では落ち着きがないらしい!?原因は?

小学生になって子供に浮上してくる問題は色々ありますが、その中の1つで、3人に1人くらいの割合で問題になっていることがあります。それは、「落ち着きがない!」です。うちの子どもも落ち着きがない・・・。と悩む親御さん。この記事では落ち着きがない原因を解説します。